posts

お気に入りの筆記具と、書くことを大切にするスタイルの可能性

お気に入りの筆記具と、書くことを大切にするスタイルの可能性

今年はご縁に恵まれたおかげで、東京と神戸、二ヶ所のペンショーに参加させていただくことができました。日ごろから文房具ファンの方との関わりやイベントなどには出ている方だと思っていたのですが、万年筆ファンの方や万年筆を中心とした高級筆記具には今まで知らなかったまた別の世界が広がっていて、とても興味深かったです。 筆記具の持つ基本的な機能は文字を書くことであって、それは100均で5本入っているボールペンでも10万円の万年筆でも一緒です。もともと日本のボールペンは非常にクオリティが高いので、100円〜200円も出せば書き心地の良いお気に入りの筆記具を探すことができます。 万年筆はとても面倒な筆記具です。そもそも本体が高いのに加えて、メンテナンスをしないとインクが無くなったり、本体のクオリティが低いと移動中に振動でインクが漏れていて書こうとしたら手にべっとり、ということも度々あったりします。 もともと機能性で商品を選ぶタイプの人間だった私はそれらの理由で敬遠をしてきたのですが、とあるオフ会のプレゼント交換会でエントリーの万年筆を手に入れたのを皮切りに、そこまで文房具マニアではないと思う自分でも5〜6本はカジュアルな万年筆を持つようになりました。今では何か考え事をするとき、小さなスケッチブックに製図用のシャープペンシルか鉛筆、もしくは今日の気分の万年筆で書くというのがスタイルになっています。 それより前の、社会人になってすぐくらいの話ですが、最初に3,000円のボールペンを自腹で買った時はなんとも言えない高揚感があったのを覚えています。気づけば輸入物の複合筆記具にハマって5千円前後のモデルをいくつか買うようになっていました。 おそらくこれらの話は、書くという行為にそれだけのお金を掛けるというイメージが沸かない人には全く理解できないと思います。しかし、書くという行為が減っている今だからこそ、自分の貴重な書く時間を大切にしたいと思うようになっています。 脳の感覚野を視覚化したこのイラストで、手の示す範囲は非常に広いことがわかります。 人間が手や指先から得る情報はどの器官よりも発達しています。指先の微細な感覚を大切にしてきたからこそ、人は創造性を広げてきたといえます。私はキーボードとスクリーンに向かうことばかりとなった日常の中で、違うアクションを手に持たせることはとても重要だと考えています。ボールペン、えんぴつ、万年筆。そして万年筆でも様々な種類の書き味を感じ分けることができる感覚を忘れずに使い続けることはとても大切です。 文字を使って情報を記録し伝える、という意味では筆記具は大きくデジタル機器に劣りますが、今後は人間の可能性の拡張、発想の飛躍といった「感じる」要素の道具として使われていくのではないでしょうか。今後の更なるIT化、AI進出の世の中で、人間らしさを感じる感覚に訴えるプロダクトというのが、必要とされ続ける商品のポイントになる気がしています。ペンショーの現場の熱気や、来場者と販売側の楽しそうなやり取りを見ていてそんな思いをさらに深めました。

GINZA SIX 4F #0107PLAZAでdunn popup storeがオープン!実演情報もあります。

GINZA SIX 4F #0107PLAZAでdunn popup storeがオープン!実演情報もあります。

GINZA SIXでdunnのポップアップストアが始まります! #0107 PLAZA(オトナプラザ)とは… フード&キッチン、ファッション&ステーショナリー、ヘルス&ビューティ… オトナなセレクト雑貨と上質コスメが揃う、PLAZAがお届けするコンセプトストア。 お買い物の途中、店内のスタンドバーでほっと一息ついてください。 https://www.plazastyle.com/0107plaza/ 年末のギフトシーズンにぴったりな Wing WalletとCoin & Cardcaseセットのギフトボックスも用意しました。 かろやかに暮らしを彩る、お財布を中心に多くのdunnのプロダクトをご覧いただくことができます。 期間:2018年12月3日から12月16日まで。 会場:#0107PLAZA (オトナプラザ) 〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F 実演の情報について 12月8日、9日の二日間、 dunnのスタッフが現場で実演、接客をさせていただきます。 お手持ちの財布などをお持ちいただければ 実際に商品をお試しいただきながら選ぶこともできます。 ぜひこの機会にお越しくださいませ。

PLAZAアトレ恵比寿店にて、dunnのPOPUP STOREがOPEN!2018年11月22日まで。

PLAZAアトレ恵比寿店にて、dunnのPOPUP STOREがOPEN!2018年11月22日まで。

東京のみなさまおまたせしました! MAKUAKEで人気を博したWing Walletをご覧いただけるチャンスです。 「モノに恵まれた今だからこそ、モノが持つストーリーやスタイルを通して生まれる喜びや幸せを届けたい。見つけてください、お気に入りと過ごすあなたと自身のスタイルを。」 をコンセプトに世界中の雑貨を展開しているPLAZAのアトレ恵比寿店で dunnのポップアップストアがオープンしました。 かろやかに暮らしを彩る、お財布を中心に多くのdunnのプロダクトをご覧いただくことができます。 ぜひこの機会にお越しくださいませ。 期間:2018年11月12日から11月22日まで。 会場:PLAZAアトレ恵比寿店 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿 5F

高島屋京都店でdunnのPOPUP STORE展開中です。2018年11月13日まで。

高島屋京都店でdunnのPOPUP STORE展開中です。2018年11月13日まで。

京都タカシマヤにてdünnのPOP UP STOREが展開中です。 期間:2018年10月31日から11月13日まで。 会場:京都タカシマヤ4階 紳士服・雑貨売り場 特設ステージ MAKUAKEで好評をいただいたWing Walletシリーズをはじめ、dünnのフルラインナップをご覧いただける貴重な機会です。 ご自身にも、ギフトにも自信を持ってお勧めできる一品です。ぜひこの機会にご覧くださいませ。

百貨店トキハ「花・季コレクション」にてdünnが展開中。新商品のウィングウォレットを手にするチャンスです!

百貨店トキハ「花・季コレクション」にてdünnが展開中。新商品のウィングウォレットを手にするチャンスです!

大分県の百貨店、トキハ様の催事「花・季コレクション」にdünnが出展しています! 期間:2018年10月18日(木)〜23日(火) 会場:百貨店トキハ本店 8F 中央・南催し場 これからのプレゼントシーズンに備えて、紙のように薄い本革プロダクトはいかがですか? 新商品の極薄財布「ウィングウォレット」や、人気のカードリッジ、ソロパスケースセット等の全商品が揃っています。 催事は明日で終了ですが、催事後も場所を変えて展開していただけることになりました! 定番売り場でもdünnをよろしくお願いします!

ビジネスマンが1日に交換する名刺の平均枚数は?持ち物を減らして情報をスッキリさせる。

ビジネスマンが1日に交換する名刺の平均枚数は?持ち物を減らして情報をスッキリさせる。

あくまでも平均値ですが、確かに納得のデータでした。 一日で何枚名刺交換をしているのか?平均は… CARDRIDGEの発売当初からずっと、「手帳や財布に挟める予備の名刺入れ」という売り文句で商品のアナウンスをしてきましたが、そもそも名刺自体少なくなっているのでは?という印象はずっと持っていました。SNSをみんなやっているので、名刺交換自体が少なくなってきていますし。 調べてみると、eightを運営されているsansanさんの2015年の調査が。 ビジネスパーソンは名刺探しに1年で20.5時間費やしている!1人あたりの平均名刺枚数は1,383枚 〜名刺に関する実態調査2015〜 年間平均で1,383枚。こちらを稼働日(年間休日120日で想定)で割り算してみると 1,383÷(365-120)=5.64.... つまり、日本の平均的なビジネスパーソンは一日5〜6枚の名刺交換を行っているということになります。 CARDRIDGE dünnにオススメしているのは5〜7枚程度。これってつまり、毎日メンテナンスすれば十分メインの名刺入れとして機能を果たすのでは? CARDRIDGE dunn 名刺交換が多い日、少ない日は予想できる 展示会やイベント、新規営業まわりの日など、名刺交換が多い日は予想ができます。そんな日はたくさん入る名刺入れを用意し、普段はCARDRIDGEで過ごす、ということができれば名刺交換で困ることはありません。 ちなみに私は10年ほど前に購入したお気に入りのエアロコンセプトさんの名刺入れをストッカーとして持ち、胸ポケットにCARDRIDGE dünnを入れています。(CARDRIDGE dünnがボコボコなのは、間違えて3回も洗濯したから、というのはナイショです…) 持ち物を減らして、情報の風通りを良くする。 持ち歩くものを減らすと、本当に必要なものを吟味するようになります。名刺7枚だけ持って出かけると、帰ってきたときに交換された7枚の名刺がある。7枚ならすぐに整理できそうです。新しい名刺を補充する際に交換した名刺の情報を整える。身の回りの手入れをしたり、万年筆にインクを入れたり、といった日常の所作のなかに名刺の整理を入れることで、情報の風通りが良くなることでしょう。 あと、プライベートのときも持ち歩くことをおすすめします。不意の出会いから後々ビジネスで連絡を取りたくなるときも出てくるでしょう。初対面の相手とは、名刺やショップカードを介しての会話のスタートを行ったほうが気持ち的に楽です。 というわけで、これからは誰にでもおすすめできる、日常使いの名刺入れとしてアナウンスしていきたいと思います。 CARDRIDGE dunn